むくみ・冷えでお悩みの方へ

むくみ・冷えによくある症状

  • 夕方になると
    足がむくんで
    靴のサイズ
    が変わる

  • 夏でも指先が
    冷たくなって
    しまう

  • 朝起きると
    顔がパンパンに
    腫れている

  • 身体が芯から
    温まらない
    感じがする

むくみや冷えが身体の不調の引き金になることがあります

むくみや冷えは「仕方のないもの」だと思い込んでいる方も少なくありません。

ですが、これらは日常生活の見直しで改善が目指せる症状です。

 

むくみや冷えが他の身体の不調を引き起こす前に対策をとりましょう。

むくみ・冷え改善メニュー Recommend Menu

むくみや冷えは生活習慣によって引き起こされます

むくみや冷えは生活習慣が大きく影響してくる症状です。

一体どのような原因で引き起こされているのでしょうか。

 

【むくみの原因】

 

むくみとは、血液中の水分が血管の外に浸み出してしまい、皮膚や皮下に水分が溜まっている状態です。

「浮腫」と呼ばれることもあります。

 

●姿勢のゆがみ

悪い姿勢や長時間同じ姿勢でいると血流も悪くなるため、流れの滞った血管から水分が浸み出してしまうことでむくみが起こります。

 

●体内の水分量過多

水分を摂りすぎると余分な水分が血管外に浸み出すためむくみに繋がります。
また、塩分やアルコールも摂りすぎることで体内の水分量が増加するためむくみが出ることがあります。

 

●筋力低下

筋力が低下すると筋肉の血流を促進させる働きが弱くなるため、血液が滞りやすくなってむくみに繋がります。

 

●病気が原因の場合

「腎機能障害」になると水分が十分に排出できなくなりむくみが出ます。
また、「下肢静脈瘤」「エコノミ―症候群」「リンパ浮腫」などは体内の循環が悪化するためむくみが起こる傾向があります。

 

 

【冷えの原因】

 

外気に関わらず手足や身体が冷えている状態を「冷え」と言います。
身体が冷えると血液がドロドロになって血流が悪くなるため「冷えは万病のもと」と言われています。

 

・日常生活でのクセ

普段あまり身体を動かさない方や過度なダイエットをしている場合、体内で熱を生み出してくれる筋肉の量が少ない可能性があります。
また、日常的に水を飲み過ぎる方も身体に余分な水分が溜まって冷えに繋がることがあります。
薄着や身体を締め付けるような服装を好んでいると、外気によって身体が冷えたり血流が悪くなるため冷えが起こる可能性が高くなります。

 

・食事

食事をすると消化のために血液が胃腸に集まります。
食べ過ぎてしまうと消化に時間がかかるため、体内で熱を作ってくれる筋肉や他の臓器への血液の供給が滞ってしまい身体の冷えに繋がります。

 

・自律神経の乱れ

体温調節は自律神経が働いて、血液の循環を利用して行われています。
ストレスやホルモンのバランスが崩れることによって自律神経が乱れると、この働きが上手く作用できなくなってしまい冷えに繋がります。
これは夏場にエアコンの効いた室内と暑い屋外を行き来することで、血管が収縮・拡張を繰り返して起こることがあります。

食事と運動でむくみ・冷えを撃退しましょう

むくみと冷えの原因はわかりましたが、予防するためには具体的にどんなことをしたらよいのでしょうか。

効果的なものをいくつかピックアップしてご紹介します。

 

【むくみの対処法】

 

●運動やマッサージを行う

運動をすることで筋肉がつき、血流を促進させる作用を働かせることができます。
ストレッチやマッサージは、筋肉の硬直をほぐして体内の循環を良くする効果が期待できます。
特に心臓から遠い足を意識して動かしましょう。

 

●カリウムを摂取する

体内の水分は「ナトリウム(塩分)」と「カリウム」がバランスを取り合うことで調節されています。
塩分を摂りすぎると身体は体内の塩分濃度を調節するために水分を溜め込みます。
この塩分を尿として体外に排出する働きを持つ成分が「カリウム」です。
バナナやリンゴなどの果物や多くの野菜に含まれているため、むくみを感じたら積極的に食べるようにしましょう。

 

●湯船に浸かる

しっかり身体を温めることで血行の促進が期待されます。
また、身体に適度な水圧がかかるため滞った水分を流してくれる効果が期待できます。

 

【冷えの対処法】

 

●身体を温めるものを食べる

冷たいものは身体を冷やしてしまうため、なるべく体温以上のものをよく噛んで食べるようにしましょう
冷たいものばかりを食べ過ぎると夏でも冷えが起こります。
また、「陽性食品(根菜など)」と言われる身体を温める食材を意識して摂ることも効果的です。

 

●適度な運動をする

筋肉は体内で熱を作る働きがあり、さらに冷えにくい性質も持っています。
逆に脂肪は一度冷えると温まりにくいため、運動で筋肉をつけながら脂肪を減らしていくことで冷えの解消に繋がります。
無理なダイエットではなく、1日20分程度のウォーキングで良いので運動習慣をつけることから始めましょう。

 

●湯船に浸かる

ぬるめのお湯に全身ゆっくりと浸かることで身体が温まり、湯冷めもしにくくなります。
お風呂上りには腹巻や5本指ソックスなどで身体の熱を逃がさないようにすると、身体が冷えずに寝つきもよくなることが期待できます。

西葛西中央整骨院の【むくみ・冷え】アプローチ方法

足の血液循環・リンパ液の流れを改善するための「ドレナージュ(DPL)」リンパマッサージ、筋力低下を伴うものは「トレーニング」「ストレッチ」を行います。

身体の中で熱を作り出す代謝が落ちている場合には、体幹のインナーマッスルをトレーニングするために「楽トレ」をおすすめしています。

また、生活改善のアドバイスや歩行改善のために股関節の矯正や姿勢矯正を行うことがあります。

 

 

 

【むくみ・冷えに対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

ハイボルト療法は高い電圧による刺激が身体の深部まで届くため、深いところにある筋肉の緊張改善が期待できます。
また、神経に作用するため痛みの鎮静や神経の興奮を鎮める効果が期待できます。 肩・腰の痛みにはもちろん、神経痛や腱鞘炎などにもおすすめの施術です。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

経穴(ツボ)に対して磁石やステンレスなどの金属の突起物がついたテープを貼ることで刺激を与えて不調の改善を目指す施術です。
身体に刺激を与えることで、電流のバランスを整え痛みの緩和や可動域の向上を目指し、頭痛や消化機能の低下による症状、自律神経の乱れによる症状の緩和が期待できます。

 

■テーピング

テーピングにはさまざまな種類があるため、関節の固定や筋力強化、筋肉の過度な収縮の抑制、圧迫、腫れの軽減など、目的に合わせて使い分けることができます。
当院では患者さんお一人おひとりの生活環境や運動の強度、ケガの度合いなどに合わせたテーピングを行います。

 

■骨格矯正

背骨、骨盤を中心にその他関節や頭蓋骨の矯正を行います。
ゆがみが出る原因はお一人おひとり異なるため、矯正する必要がある箇所を特定した上で患者さんの体質や症状などに合わせて施術を行っていきます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋肉には表面を覆う筋膜という膜があり、本来筋肉と筋膜はお互いが滑るようにして動いています。
強い負荷や使いすぎなどで筋肉と筋膜に癒着が起こると、関節の可動域が狭くなったり痛みが生じる原因になってしまうため、手技による刺激や特殊な器具を使って癒着を剥がすことで症状の改善を目指します。

 

■ドレナージュ

【EHD】

頭痛や眼精疲労、首・肩の痛み、自律神経症状などの改善を目的にした施術です。
頭皮と頭蓋骨への刺激と首まわりのリンパマッサージ、眼周囲のストレッチを行うことで症状の改善が期待できます。
また、耳ツボへ金と銀の粒を貼ることで自律神経の調整を行います。

 

【DPL】

身体の冷えや足のむくみ・疲労感、筋緊張、腰の痛みの改善を目的にした施術です。
足先から足底、下腿部、膝裏、大腿部の順番にリンパマッサージを行い、リンパ液(体の老廃物を排出するために運搬する液体)や血液の循環改善を目指します。
また、足の状態が悪く腰の動きに制限がある場合にもおすすめの施術です。

 

■温熱療法

湿度の高い熱を身体の内部まで浸透させて症状の改善を目指す施術です。
温めた蒸しタオルや電気を熱に変換するホットパックを使い、ケガをして硬くなっている組織や損傷の痕を温めていきます。
また、消化機能を改善するために腸もみをする準備としてお腹を温める場合もあります。

 

■PIA

金属や磁石を利用して人間の身体に本来からある生体の磁場や生体電流の乱れを整え、さまざまな症状を改善する施術法です。

 

■産後矯正

はじめに骨盤の周径の測定を行い、骨盤周囲の筋緊張の緩和・ストレッチ、骨盤の矯正、トレーニング、最後に測定という流れで施術を行います。
骨盤の開きは腰痛や下半身太り、姿勢不良、内臓機能の低下による代謝低下や自律神経の乱れを引き起こします。
この矯正ではご自身でトレーニングを行うことも大切なのでやり方などのアドバイスもさせていただきますが、時間をとることが難しかったり継続が大変な方には骨盤矯正+楽トレをおすすめさせていただきます。 対象は出産後1ヶ月~6ヶ月ぐらいが目安です。

 

■自律神経調整

花粉症やその他アレルギー症状に対しての矯正を行っていきます。
アレルギーというものは自律神経による身体の防衛反応であるため、耳ツボに金属の粒を貼ることで自律神経を調整し、症状の改善を目指します。

 

■O脚矯正

O脚の原因は足だけに原因がある方、股関節に原因がある方、骨盤に原因がある方、首に問題がある方など人それぞれです。
その原因を見極めて矯正をしながら外に足を広げてしまっている筋肉を緩めて、内側に引っ張る筋力をつけていくためにトレーニングを行っていきます。

 

■猫背矯正

猫背というものはただ背中が丸くなってしまうわけではなく、首が前に出る、肩が内巻きになる、腰が曲がる(反る)、O脚などの原因が合わさって起こります。
原因がある各部位に筋肉から矯正を加え、矯正した姿勢をキープするためのトレーニングのアドバイスを行います。
ご自宅でもトレーニングが必要になりますが、継続に自信がない方には楽トレをおすすめします。

著者 Writer

著者画像
院長:井川 啓貴(イカワ ハルキ)
生年月日:平成7年4月28日
血液型:A型
趣味:スポーツチャンバラ・読書・筋トレ・カフェ巡り
出身地:愛媛県
得意な施術:ぎっくり腰や寝違え、スポーツ外傷などの突発的なケガの施術・予防をはじめとし、肩こりや頭痛、慢性痛など多岐にわたる分野を得意としています。
患者さんへの一言:ケガそのものだけでなく抱えている痛みや不安、悩みについて丁寧なカウンセリングと検査、ご説明、プランニングを心がけています。
大切な身体のこれからのことを一緒に考えていきましょう!

座右の銘:医は仁の術なり

施術家としての思い:ただ施術するだけでなく、患者さん一人ひとりの生活、人生にたくさんのHappyを届けられるよう自身が持てる全ての技術を出します。

施術へのこだわり:「患者さん中心に考える」検査とヒアリングに重きを置いております。
患者さん「その方自身」を知ることで原因や改善方法が見えてきます。
当院での施術内容は患者さんと話し合い、なりたい未来をご提供します。

【経歴】
2017年 四国医療専門学校を卒業
2017年 葛西駅前中央院で勤務
2018~2020年 東陽町整骨院で勤務
2020~2021年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2021年~ 西葛西中央整骨院で勤務

【資格】
2017年 柔道整復師
2021年 フォームソティックス認定メディカルアドバイザー資格(インソール)・スポーツチャンバラインストラクター
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:西葛西中央整骨院
住所〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-22-3
最寄:東西線 西葛西駅 徒歩3分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】西葛西中央整骨院 公式SNSアカウント 西葛西中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西葛西中央整骨院 公式SNSアカウント 西葛西中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西葛西中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中