打撲によくある症状
-
打撲したところ
が腫れてきた -
ぶつけた部位
を押すと痛い -
あざができて
しまった -
頭をぶつけて
こぶができた
身近だからこそしっかり対処したい「打撲」
ちょっと身体をぶつけてあざが出来てしまった、といった経験は誰しもお持ちかと思います。
打撲はとても身近なケガではありますが、ぶつけた場所によっては
危険なケガになってしまうこともあります。
軽く考えてしまうことも多い打撲ですが、しっかり対処できるようにしておきましょう。
打撲早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
整骨院・接骨院というと電気療法を行ったり、包帯やテーピングを巻いたりするところだとイメージされる方も多いですが、身体を芯から温める各種温熱療法にも力を入れています。
特に慢性化した疾患の改善には温熱療法が欠かせないと考えています。
ホットパック・サーモフォア、マイクロ波、特殊温熱機などを用いた温熱療法によって、人間が本来持っている自然治癒力を高め症状の緩和を目指します。
打撲はぶつけた箇所によっては重症になることがあります
打撲は「打ち身」とも呼ばれ、身体の一部を打ち付けるなど外部から強い衝撃を受けることで皮下組織や筋(骨)などを損傷してしまうことを言います。
軽いものから重い症状の出るものまでさまざまで、特にぶつけた箇所によって症状が変わることがあります。
【打撲の症状】
打撲をすると患部やその周辺が炎症を起こし、熱感や腫れが出ます。
疼くような痛みを感じることも多く、皮膚が青紫色に変色する「あざ」が現れると内出血を起こしている可能性があります。
患部は直後よりもしばらく時間が経ってから激しく痛み出すケースもあります。
頭部を打撲した場合は「こぶ」ができることもあります。
また、打撲では次のような箇所をぶつけることで重い症状に発展することがあります。
●頭や顔をぶつけた場合
出血や腫れの有無に関わらず、脳に損傷を受けている場合があります。
症状が遅れて出てくることがあるため注意が必要です。
●腹部や背中をぶつけた場合
打ち所が悪かったり強く打ったりした場合は、内臓が傷ついて出血したり破れたりすることがあります。
ケガの後すぐ、または数時間経ってから嘔吐するような場合は危険性が高いです。
●骨折
ぶつけた衝撃が強いと骨が折れていることがあります。
触ると耐え難い痛みがあったり、ケガの後みるみる腫れあがるような場合は骨折の疑いがあります。
【打撲の原因】
●スポーツでの衝突
スポーツの接触プレーで発生することが多くみられます。
人同士でなく物にぶつかったり、転倒して地面に打ちつけて打撲することも多いです。
●転倒・転落
段差でつまいづいて転倒したり、高いところから落下するなどして身体を打ち付けてしまうと打撲になります。
バランスを崩すため頭やお腹をぶつけてしまうことも多く、高齢で骨が脆くなっていると骨折に繋がるケースもあります。
●日常生活
日常生活を送る中で家具や物に身体をぶつけてしまい打撲してしまうことがあります。
●交通事故
狭い車内に身体を打ち付けてしまったり、車や自転車とぶつかったり転倒することで重い打撲を負うことが多いです。
応急処置が早期回復に繋がります
打撲は軽いものから重いものまで症状がさまざまです。
内出血がみられず軽く捉えていたら実は重い症状だった、といったケースもあります。
打撲をしてしまった際はきちんと応急処置を施しましょう。
【打撲の対処法】
●応急処置
打撲のようなケガには「RICE処置」を行うことが一般的です。
・R:Rest=安静
安全な場所に移動して患部を動かさないようにします。
頭や腹部など危険な部位を打ち付けた時は特に安静にするようにしましょう。
・I:Ice=冷却
アイスパックや、氷水をビニールに入れたものをタオルで巻いて患部を冷やしていきます。
応急処置としてアイシングを行うことで患部の腫れなどを抑える効果が期待できます。
・C:Compression=圧迫
打撲は皮下出血が起きている可能性があるため、血液が流れて患部から離れた部分にも腫れやあざが広がることがあります。
患部を圧迫することで痛みや腫れが広がることを抑えます。
・E:Elevation=挙上
血腫の形成を最小限に抑えるため、台などを利用して患部を心臓より高い位置に固定しましょう。
●テーピング
応急処置後もテーピング行うことで患部を固定して安静に保つことができます。
また、患部の保護にもなるため外部からの衝撃でケガが悪化することを防ぐ効果が期待できます。
●頭部や腹部をぶつけた場合
特にお子さんの場合は自分の身体の違和感を上手く伝えられず、気づいた時には重症化している可能性もあります。
頭部や腹部を強くぶつけた際は早めに医療機関に行くようにしましょう。
西葛西中央整骨院の【打撲】アプローチ方法
当院では主にアイシングやテーピングなどを行います。
受傷の部位や強さによっては内圧の上昇や後遺症を残してしまう場合もあるため、状態をみて施術内容の判断を行っていきます。
受傷部位によっては腫れが残りやすいことがあるので、打撲だからと安易に考えず早めにご来院ください。
また、日常生活での過ごし方もしっかりアドバイスさせていただきます。
【打撲に対する施術方法】
■保険施術
整骨院・接骨院では骨折や捻挫、脱臼、肉離れ、打撲などの原因が明確にわかるケガに対して各種健康保険を使用し、施術を行うことができます。
組織の損傷等により炎症を起こして熱、腫れを起こしている部分に対しては冷却療法を行い、痛みの抑制を目指します。
■ハイボルト療法
ハイボルト療法は高い電圧による刺激が身体の深部まで届くため、深いところにある筋肉の緊張の改善が期待できます。
また、神経に作用するため痛みの鎮静や神経の興奮を鎮める効果が期待できます。
肩・腰の痛みにはもちろん、神経痛や腱鞘炎などにもおすすめの施術です。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
経穴(ツボ)に対して磁石やステンレスなどの金属の突起物がついたテープを貼ることで刺激を与えて不調の改善を目指す施術です。
身体に刺激を与えることで、電流のバランスを整え痛みの緩和や可動域の向上を目指し、頭痛や消化機能の低下による症状、自律神経の乱れによる症状の緩和が期待できます。
■テーピング
テーピングにはさまざまな種類があるため、関節の固定や筋力強化、筋肉の過度な収縮の抑制、圧迫、腫れの軽減など、目的に合わせて使い分けることができます。
当院では患者さんお一人おひとりの生活環境や運動の強度、ケガの度合いなどに合わせたテーピングを行います。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉には表面を覆う筋膜という膜があり、本来筋肉と筋膜はお互いが滑るようにして動いています。
強い負荷や使いすぎなどで筋肉と筋膜に癒着が起こると、関節の可動域が狭くなったり痛みが生じる原因になってしまうため、手技による刺激や特殊な器具を使って癒着を剥がすことで症状の改善を目指します。
■温熱療法
湿度の高い熱を身体の内部まで浸透させて症状の改善を目指す施術です。
温めた蒸しタオルや電気を熱に変換するホットパックを使い、ケガをして硬くなっている組織や損傷の痕を温めていきます。
また、消化機能を改善するために腸もみをする準備としてお腹を温める場合もあります。
著者 Writer
- 院長:井川 啓貴(イカワ ハルキ)
- 生年月日:平成7年4月28日
血液型:A型
趣味:スポーツチャンバラ・読書・筋トレ・カフェ巡り
出身地:愛媛県
得意な施術:ぎっくり腰や寝違え、スポーツ外傷などの突発的なケガの施術・予防をはじめとし、肩こりや頭痛、慢性痛など多岐にわたる分野を得意としています。
患者さんへの一言:ケガそのものだけでなく抱えている痛みや不安、悩みについて丁寧なカウンセリングと検査、ご説明、プランニングを心がけています。
大切な身体のこれからのことを一緒に考えていきましょう!
座右の銘:医は仁の術なり
施術家としての思い:ただ施術するだけでなく、患者さん一人ひとりの生活、人生にたくさんのHappyを届けられるよう自身が持てる全ての技術を出します。
施術へのこだわり:「患者さん中心に考える」検査とヒアリングに重きを置いております。
患者さん「その方自身」を知ることで原因や改善方法が見えてきます。
当院での施術内容は患者さんと話し合い、なりたい未来をご提供します。
【経歴】
2017年 四国医療専門学校を卒業
2017年 葛西駅前中央院で勤務
2018~2020年 東陽町整骨院で勤務
2020~2021年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2021年~ 西葛西中央整骨院で勤務
【資格】
2017年 柔道整復師
2021年 フォームソティックス認定メディカルアドバイザー資格(インソール)・スポーツチャンバラインストラクター
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 温熱療法
- PIA(ピア)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:西葛西中央整骨院
- 住所:〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-22-3
- 最寄:東西線 西葛西駅 徒歩3分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】西葛西中央整骨院 公式SNSアカウント 西葛西中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西中央整骨院 公式SNSアカウント 西葛西中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西葛西中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中